その「ギガ」、通信量?それとも速度?

「1ギガの高速通信」「ギガが減る」など「ギガ」という言葉が溢れている昨今。 日常的に使われている"ギガ"ですが、「通信量」と「速度」の区別があることはご存知でしょうか?

通信量

「通信量」のほか、「データ通信量」「データ量」「データ容量」などなど様々な呼ばれ方をされていますが、要するに(月々など決まった期間で)行われたデータ通信の量を表すものです。

スマートフォンの契約なので「今月のギガがもう残ってない」「月3ギガまで使える」といった話題で出るのがこの通信量です。

bps

上記の通信量と非常に紛らわしいのですが、主に回線速度を表す「bps」という単位があります。

《bits per second》データ通信における転送速度の単位。1秒間に転送できるビット数で表す。ビット毎秒。ビットパーセコンド。b/sとも書く。https://dictionary.goo.ne.jp/word/BPS/

たとえば秒間1GBの転送速度がある回線なら「1Gbps」という風に表します。 この「bps」を省略して「1G(ギガ)回線」のような表現も多いです。

通信量と速度

通信量と速度の「ギガ」は混同されやすいです。

「1ギガの回線」というのを見て通信量と誤解し「月に1ギガしか使えないのか…」と思われたり、 逆に「2G使える高速回線!」という表現を見て「2Gbpsの速度が出る高速回線なのか」と勘違いをされたりするケースが少なくありません。

スマートフォンやインターネット回線の契約や、Wi-Fiルータの購入時など、その「ギガ」が通信量なのか、それとも速度なのか、注意深く確認すればたいていはどこかに表記されていますので、よく気をつけて確認したほうが良いでしょう。

宇都宮ケーブルテレビ株式会社
〒320-0042 栃木県宇都宮市材木町2-10
TEL:028-638-8090(代表)
FAX:028-638-8008
HP:https://ucatv.co.jp/

宇都宮ケーブルテレビ株式会社の公式ブログです。
インターネットやテレビに関わるちょっとした疑問点・困ったことやコラムを更新していきます。